電話での問合せ・無料初診相談予約
診療時間 | 月曜・木曜・金曜 9:00~13:00/14:00~18:00 火曜 9:30~12:30/14:30~18:00 土曜 9:30~13:00/14:00~16:30 |
---|
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
---|
当院では、ご自身の歯と同じようにしっかり噛めるインプラント治療をお勧めしています。
インプラント治療は費用が高くて、なかなか踏み出せない。
そうした患者さまを一人でも減らしたいと考え、当院では月々4,200円~の低価格なインプラント治療をご提供しています。
を無料といたしました。
以下のメリットのあるデンタルローン(分割払い)をご利用いただけます。
当院のインプラントは、医療費控除の対象になります。
たとえば、年収360万円の方が460,800円のインプラント治療を受けた場合、108,240円が還付されるため、実質352,560円の治療費で済みます(概算)。
インプラント治療後も安心して使い続けていただきたい。そんな想いから、10年間の保証制度をご用意しました。
万が一の不具合にも無償で対応いたしますので、治療後にトラブルが起きてもご安心いただけることと思います。
前歯 | 奥歯 | |
---|---|---|
相談料 | 無料 | 無料 |
精密検査 | 29,800円 | 29,800円 |
治療計画 | 無料 | 無料 |
事前費用に関しては「精密検査」以外の「相談料」と「治療計画」を無料といたしました
前歯 | 奥歯 | |
---|---|---|
上部構造 | 372,000円 | 372,000円 |
インプラント埋入 手術費用 | 750,000円 | 750,000円 |
インプラント体 (フィクスチャー) | 無料 | 無料 |
サージカルガイド | 132,000円 | 132,000円 |
アバットメント | 99,000円 | 無料 |
プロビジョナル レストレーション | 29,400円 | 29,400円 |
総額 | 1,382,400円 | 1,283,400円 |
分割払い(120回) | 13,600円/月 | 12,600円/月 |
治療費については、「インプラント体」を無料にて提供しています。
また120回の分割払いをご用意しております。
前歯 | 奥歯 | |
---|---|---|
軽い骨造成 | 無料 | 無料 |
部分的な骨造成 | 55,000円 | 55,000円 |
重い骨造成 | 220,000円 | 220,000円 |
軽い骨造成の場合、追加費用は無料とさせて頂いております。
条 件 | 金利手数料3.5%。ボーナス払いなし。 |
---|
初回 支払い | 2回目以降の 支払い | 支払い 総額 | |
---|---|---|---|
24回 | 20,103円 | 19,900円 | 477,803円 |
36回 | 13,597円 | 13,500円 | 486,097円 |
120回 | 11,285円 | 4,500円 | 546,785円 |
(税込み)
条 件 | 金利手数料3.5%。ボーナス払いなし。 |
---|
初回 支払い | 2回目以降の 支払い | 支払い 総額 | |
---|---|---|---|
24回 | 20,385円 | 18,400円 | 443,585円 |
36回 | 13,786円 | 12,500円 | 451,286円 |
120回 | 7,827円 | 4,200円 | 507,627円 |
(税込み)
治療名:インプラント治療
治療の説明:失われた歯のあごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯(かぶせもの)をつける治療法です。
治療の期間・回数:3~7か月、7~10回
リスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。
治療名:GBR法(骨誘導再生)
治療の説明:骨に厚みや高さが足りない場合に行う。歯ぐきを切開し、骨が足りない部分に自分の骨、または人工の骨を注入し、メンブレンという専用の人工膜で覆って骨の再生を促す治療法です。
治療の期間・回数:4~6か月、2~3回
リスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。個人差により、予定量の再生ができない場合は再手術が必要になる場合があります。組織が再生するまで数か月の期間がかかります。
治療名:サイナスリフト
治療の説明:上の歯のインプラントを希望しているが、あごの骨の厚みが足りない場合に行う。上顎洞の位置(小鼻の横)の歯ぐきを横から切り開き、中に人工骨(骨補填材)や移植骨を入れて骨を増やす治療法です。
治療の期間・回数:4~6か月、2~3回
リスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。個人差により、予定量の再生ができない場合は再手術が必要になる場合があります。組織が再生するまで数か月の期間がかかります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ◆ | ─ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午後 | ○ | ◆ | ─ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
月・木・金 9:00~13:00/14:00~18:00
◆火 9:30~12:30/14:30~18:00
▲土 9:30~13:00/14:00~16:30
休診日:水・日・祝