〒700-0815 岡山県岡山市北区野田屋町1丁目11-1 グレースタワー1F
JR「岡山駅」より徒歩7分

電話での問合せ・無料初診相談予約

0120-683-750
診療時間
月曜・木曜・金曜 9:00~13:00/14:00~18:00
火曜 9:30~12:30/14:30~18:00
土曜 9:30~13:00/14:00~16:30
休診日
水曜・日曜・祝日

難症例のケースも
当院にお任せください

他院で「インプラントは無理」と断られた経験がある方も、諦めずにご相談ください。

インプラント治療ができない主な理由は、あごの骨の量が足りないことです。当院では骨を増やす専門的な治療法で、より多くの患者さまの願いにお応えしています。

 

骨を増やす2つの治療法

症例に応じて、以下2つの方法を用いて対応いたします。
 

骨の厚みや幅が足りず、インプラントを埋め込むのが難しいケースで採用します。別名「骨誘導再生法」と呼ばれる、あごの骨再生する治療法です。

骨を造りたい場所にスペースを確保し、骨の補填材を埋め込んで骨の再生を促します。
 

上顎洞底挙上術(じょうがくどうていきょじょうじゅつ)」とも呼ばれる治療法です。

上の奥歯のさらに上にある「上顎洞」という空洞が広すぎる場合や、インプラントを埋め込むのに十分な骨がないケースに有効。上顎洞に骨の補填材を詰めることで、必要な部分の再生させます。
 

歯学博士の知識と経験を活かして

これらの骨を増やす治療は、インプラント手術と同じく容易ではありません。外科的な分野のスキルや知識が求められます。

その点、当院のインプラント担当医は岡山大学で骨再生の研究を行い、学位を取得した歯学博士です。豊富な知識と経験をもとに、「GBR法」や「サイナスリフト」といった難易度高い治療対応いたします。

「他院で断られたからインプラントは無理かも…」と諦めていた方も、ぜひ一度ご相談ください。

  • 治療費や治療期間は?
  • 他の治療とインプラント、どちらが良いの?
  • 過去にインプラントはできないと言われた

インプラントの無料初診相談を実施中。Dr.三海がお口の中を確認して、上記のようなご相談に応じます。

診療時間
9:00〜13:00
14:00〜18:00

◆火曜:9:30~12:30/14:30~18:00
▲土曜:9:30~13:00/14:00~16:30
休診日:水曜・日曜・祝日

岡山駅より徒歩7分
アクセスマップへ

治療名:GBR法(骨誘導再生)
治療の説明:骨に厚みや高さが足りない場合に行う。歯ぐきを切開し、骨が足りない部分に自分の骨、または人工の骨を注入し、メンブレンという専用の人工膜で覆って骨の再生を促す治療法です。
治療の期間・回数:4~6か月、2~3回
リスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。個人差により、予定量の再生ができない場合は再手術が必要になる場合があります。組織が再生するまで数か月の期間がかかります。
費用:55,000円 ※自費診療となります。

治療名:サイナスリフト
治療の説明:上の歯のインプラントを希望しているが、あごの骨の厚みが足りない場合に行う。上顎洞の位置(小鼻の横)の歯ぐきを横から切り開き、中に人工骨(骨補填材)や移植骨を入れて骨を増やす治療法です。
治療の期間・回数:4~6か月、2~3回
リスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。個人差により、予定量の再生ができない場合は再手術が必要になる場合があります。組織が再生するまで数か月の期間がかかります。
費用:220,000円 ※自費診療となります。