電話での問合せ・無料初診相談予約
診療時間 | 月曜・木曜・金曜 9:00~13:00/14:00~18:00 火曜 9:30~12:30/14:30~18:00 土曜 9:30~13:00/14:00~16:30 |
---|
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
---|
重度の歯周病にかかっている場合、お口の中の歯周病菌がインプラントに悪影響を与えることがあります。また、重度の歯周病で骨が失われている場合は、インプラントを埋め込むには骨量が足りないことも。
しかし全ての方がインプラント治療ができない、というわけではありません。当院では、重度の歯周病で骨が失われている場合でも、適切な処置を行うことでインプラント治療を可能にしています。
当院では、歯周病治療を徹底し、足りない骨を再生することで、インプラント治療を可能にしています。
歯周病菌が多い環境では、インプラントと骨の結合がうまくいかなかったり、インプラントが細菌感染を起こしたりして、早々に抜け落ちてしまうこともあります。
そこで当院では、インプラント手術前に徹底的な歯周病治療を実施。歯周ポケットの奥深くに付着した歯石やプラークを除去したり、抗生剤を投与することで、歯周病菌を排除します。
重度の歯周病では、あごの骨だけでなく歯周組織(歯ぐきの組織)も同時に失われているため、歯周組織を再生させる治療も必要です。
当院では、歯周病の進行状況に応じて、エムドゲインやリグロスといった薬剤を使用して、歯周組織の再生治療を行っています。
重度の歯周病で、あごの骨が少なくなってしまった場合には、GBR(骨再生誘導法)という骨を再生する治療を行います。
インプラントを埋め込むには骨が足りない場所に、骨補填剤(人工骨)を入れ、メンブレンという人工の膜で覆うことで、あごの骨の再生を促す治療です。
骨が再生され、インプラント治療が可能になります。
上あごの奥歯の上には、上顎洞(じょうがくどう)という空洞があるのですが、重度の歯周病が原因でインプラントを埋め込むと上顎洞に突き抜けてしまうほど、上あごの骨の高さ(上顎洞までの距離)がなくなっている方がいらっしゃいます。
そうした患者さまに行うのが、上顎洞の底の部分を持ち上げて、骨補填剤(人工骨)を移植し骨を増やす、サイナスリフトやソケットリフトと呼ばれる骨造成です。
サイナスリフトは、骨の高さが5mm未満の場合や広範囲に渡って骨が足りない場合に行います。
ソケットリフトは、骨の高さが5mm以上あり、歯1本分程度の狭い範囲のみ骨が足りない場合に行います。
重度の歯周病にかかっている患者さまの場合、歯周組織の再生まで行える高度な歯周病治療と、骨再生や骨造成を行える高度なインプラント治療の両方に対応できなくてはなりません。
対応できる歯科医院は限られ、どこでも受けられる治療ではないのです。
その点Dr.三海は、外科的治療を得意としており、歯周組織の再生療法にも精通しております。
また、岡山大学大学院において骨再生・骨造成を専門的に研究してきた歯学博士でもあり、多くの学会発表や論文執筆も行ってきました。その知識と技術を活かし、こうした高難度の治療にも対応しています。
インプラントは虫歯にはなりませんが、インプラント特有の歯周病(インプラント周囲炎)にはかかります。
手術前に歯周病を治療していても、毎日の歯磨き等のセルフケアや定期的な歯科医院でのメインテンスを怠れば、天然の歯を歯周病で失った時と同じように、インプラントをインプラント周囲炎で失うことになりかねません。
当院ではインプラントを長期的に安定させ、長持ちさせるために、メインテナンスにも力を入れています。
歯科衛生士による専門的なクリーニングに加え、ご自宅での歯磨き方法も丁寧にアドバイス。きめ細やかなサポートをご提供しています。
「歯周病だからインプラントは無理かも…」と諦めていた方も、ぜひ一度ご相談ください。
無料の初診相談にお越しいただければ、インプラント治療が可能かどうかもご案内いたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ◆ | ─ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午後 | ○ | ◆ | ─ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
月・木・金 9:00~13:00/14:00~18:00
◆火 9:30~12:30/14:30~18:00
▲土 9:30~13:00/14:00~16:30
休診日:水・日・祝